自分のビニール傘、どれだかすぐにわかる?

出先の傘立てに、ビニール傘が何本もあると、どれが自分のかわからなくなる。
右の端に置いた!なんて場所で覚えておいても全然意味なし。
気づくと「どう考えても自分の傘じゃない!」ってな傘しか残っていなかったりする。
そんなわけで思いついた「自分の傘だ!」とわかる目印。
これが私の傘の目印↓↓

カラビナ付きのタオルホルダー。
シリコン製のゴムの切れ目に傘の柄を差し込むだけ。傘の柄がどんな太さでもOK!
100均に売っているこんなヤツ。使ったのは、シリコンのホルダー部分だけ。
みんなはどんな目印をつけているんだろう?
インスタで探すと、結構色々あって面白い。記名する、小物を使う、手作りする、テープを貼る、シールを貼るなど。
傘に絵を描く人もたくさん!みんな工夫しているんだなぁと、とても面白かった。

絶妙な色合いで素敵だよね!
次は、笑えちゃう面白いもの、可愛い小物を使った目印を紹介!

☝これは吹き出しちゃった。
はい、すいません!って言っちゃいそう。

☝この「ちょこんと感」がかわいいなぁ

☝自分のイニシャルを入れてあったら、さらに愛着がわきそう!
シックでおしゃれ!
他人のインスタ写真使うのにためらって調べた

他の人のインスタ投稿を、自分のブログに使ってもいいの?

自分が投稿した動画が、全く知らないブログで使われていたことがあったよ。
不快ではなかったけど、ちょっと驚いた。

勝手な判断はしにくいよね
インスタグラムの利用規約を調べても、ズバリ!なことは書いてない。
他サイトのたくさんの記事を読みまくってわかったことが以下。
埋込み方式=投稿者が元のコンテンツを削除、または変更をすると、それが反映される。
つまり引用写真となるため、著作権の侵害とはならない。
けれど、キャプチャーした画像は投稿者の手を離れた別のモノになってしまう。
キャプチャー画像や複製画像は絶対に使ってはいけない。
また投稿者側が「無断転載禁止」と書いていないかもチェックをする必要がある。

許可を得てから貼ったほうが気持ちがいいよね。

お願いしたら、みんな快くOKしてくれたよ!
すごくいい人ばかりで感激しちゃった!
これからのお返事次第で、もっと紹介できるかも~!
同じカテゴリをもっと読む
PR
![]() | ![]() |
オススメ これを使ったら、もう普通のバスマットには戻れない!日本製の珪藻土を使って日本で作られた正規品
コメント