UR賃貸住宅は、公営住宅ではない
昨日、何かの申込み書類を書いていた娘に聞かれた。
「住居の種類は公営住宅にチェックを入れるの?」
我が家はUR賃貸住宅に住んでいる。公営住宅ではない。
「違うよ」と言いつつも、説明しながら私自身もごもごしてしまったので調べてみた。
もしこういう場合、選択肢の中に「都市再生機構・公社等の賃貸住宅」または「公団住宅」などという項目があれば、それが正解。
それがない場合は、「賃貸(アパート・マンション)」なんかが妥当なのかも。
公団住宅と公営住宅。似た呼び名なので間違えやすいのだろう。
「公的な賃貸住宅(公共賃貸住宅)」という括りなら、UR賃貸住宅も公営住宅も仲間。公社住宅というのもある。
違いを書き出すと・・。
UR賃貸住宅(公団住宅)
入居条件
基準以上の所得があること
入居申込み
先着順
礼金・仲介手数料・更新料
不要
保証人
不要
建物、メンテナンス
質が高く、行き届いている。建物周りの掃除は業者が行う。
公社住宅
運営母体
都道府県および市の住宅供給公社
例:JKK東京(東京都住宅供給公社)
入居条件
基準以上の所得があること
入居申込み
住宅の種類により、先着順募集と抽選募集がある
(人気物件は倍率がヤバイものも!)
条件により、先着順募集でも優先的に申込める優遇措置がある場合も
礼金・仲介手数料・更新料
不要
保証人
原則、連帯保証人が必要
条件によっては、保証会社の利用も可能
建物、メンテナンス
不明(調べきれなかったが、たぶんUR賃貸と同等ぐらいかと・・)
公営住宅
運営母体
各都道府県・市町村
入居条件
一定基準以下の収入(低所得者層向け)
入居申込み
抽選
条件により、当選率が高くなる優遇措置あり(高齢者、ひとり親世帯など)
礼金・仲介手数料・更新料
不要
建物、メンテナンス
建物や設備は、やや質素。
草刈り等は主に住民が行うという話あり(詳細不明)
※「都民住宅」は主に「東京都の特優賃物件」のこと。「都営住宅」とは違う
ーPRー
ヨーロッパ直輸入のソファーカバーが最大80%OFFで!
UR賃貸住宅の空き部屋を探すなら
UR賃貸住宅の空き部屋を探そうと思った時、ネットで空き状況を見るのが通常 。
例えば東京都の場合 →物件一覧から探す
でもこれって人気のエリアは「0」ばかり!調べる気も失せてしまう。
そういう時は →お近くの店舗を探す
直接、UR営業センターに電話をするのが確実!
退出予定の物件情報も持っている営業センターでなら、ネット更新前に良い物件を押さえることもできる。

私がUR賃貸住宅を探していた時は、ネットで空き部屋があるところだけを見ていた。
ひとつ「これはどうかな?」と思う物件があって電話を入れたら、「ご家族でお住まいですか?」と聞いてくれた。
「こんど義母と同居をするので、良さそうな物件を探していまして」と話したら、
「お客様がお選びになった○○という物件は、通勤には便利ですが、急な坂が多い場所なんです。 お義母さまにはゆったり安全な場所で、というお考えでしたら、他の物件の方が・・」という答え
親切にそう教えてくれたので、他の物件で良いのを探すと答えると「こちらにいらっしゃれば、お手伝いしますよ」との言葉。
それならそうするかと、出掛けて行った。
営業センターは広い営業所内に、いくつもブースがあり、とても賑わっていた。女性が多く、どの人も話しやすそう。
今まで不動産屋に行くたびにビビっていた私には、とても安心できる場所だった。
この時に教えてもらって仮予約をした物件は、まだ内覧できなかったので、建物の周辺だけでも、と見に行った。
でも結果、断ることにした。ゆったり安全でキレイな物件だったが、我が家はもっと買い物に便利な所が良かったのだ。
営業センターでは「仮予約をしたのに!」ということもなく、素早くキャンセル処理をしてくれた。

実際に住むことになった物件の契約が完了するまで、営業センターでは色々な人と話をした。
どの人も生活をする人目線で考えてくれて、営利優先ではないのが気持ちが良い。
ネットを見て悩んでいるよりも、直に行ってみて~!と強くオススメする。
ーPRー
【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた宿ランキング
コメント